fc2ブログ
  • 2013/07/24/Wed 11:03:41
  • CATEGORY:未分類

風景画のこと

風景画が好きです。描くのも見るのも。
描くのが好きになったのは小学校6年のとき。

京都の嵐山が僕の実家なのですが、
通っていた小学校の裏手に川のとその向こう岸の風景があります。
そこは嵐山の観光スポットからすこしはずれた静かな場所で
小6の夏休みの宿題にその風景を描いてコンクールに入選しました。

この風景を描いた時、建物の窓の色を水色に塗ろうとした僕に
「窓の色、水色ちゃうやん。よう見てみ〜な。」と姉がいいました。
それまで自分が「窓は水色」という常識にとらわれていたことに気づかされた
きっかけの絵でもあったのです。

また、川の向こう岸には嵯峨美術短期大学(通称:嵯峨美)の白い建物があり、
当時「美術の大学って楽しそうだなぁ」とぼんやり考えてました。
まあ、後に別の美術系大学に通うことなるのですが。

で先日、イラストレーターのKさんの個展に行きました。
普段子どもを描いた作品がメインのKさんですが、
今回の個展はすべて風景画。

その中に小6の頃描いた風景を彷彿とさせる川の絵がありました。
「小学校の頃描いた絵の風景と雰囲気が似ていて懐かしい気分になった」
とKさんに話している時、思い出しました。
彼が嵯峨美の出身だったことを。

そう、2人はおなじ風景を描いていたのです。
彼がその風景をセレクトしたことで
30年前の自分の原点を誉められたような気がして嬉しかったです。
原点に返ってまじめに絵を描こうと思いました。


今回の写真
20130724.jpg
なんか、かわいかったので撮ってみた(採取地:高島平)
スポンサーサイト



ブログのこと

今日から2013年も下半期、そろそろ放置2年弱になります。
このキリのいいタイミングでブログ復活してみようと思い立ちました。

普段、個人的に日記を書いています。
日記というよりスケジュールやラフ、その日の出来事などを
ただメモっているだけなのですが…。

それを、もう10年程度続けているのに
ブログとなると同じようにはいかない。
人に見られることを意識しすぎて
すらすらと書けないらしい。

そんなわけですらすらと書けるようになるべく
ブログを再開してみました。
絵本のお話作りにも役に立つだろうし。

放置期間中もあれこれあったのですが、
機会があればそのあたりのことも
織り交ぜていこうと思います。

ではでは。


20130701-1.jpg
写真:犬のう○こを不快にさせない表現力の高さ!(採取地:市川市)



  • 2011/10/01/Sat 12:10:34
  • CATEGORY:未分類

昨日の話

昨日(9/30)の朝、ラジオでお台場の「船の科学館」の展示が今日で終了すると言っていた。

以前、うちの奥さんと子供は行ったことがあるのですが、その時僕は仕事で行けなかったので
いつか行こうと思いつつ行けずにいました。

一応、仕事のキリもいいので自転車で行ってみようとぼんやり考えてました。

午前中、軽く仕事しつつ月末の銀行めぐりなどをやっていたら、
すっかり「船の科学館」のことは頭から抜けていました。

3:30になり、ラジオでまた「船の科学館」の話をしたので
「そうだ、行こうとしてたんだっけ!」と思い出しました。
閉館時間は5:00。今から自転車で行けば45~50分。
なんとか40分ぐらいは見られる!と思い、急いで準備して出発。
自転車は快調に進み、月島にたどり着いた時ふと気が付きました。

自転車のカギを忘れてきたことを。

僕の自転車はマウンテンバイクなので、いつもならロープ状のカギをタスキ掛けにして出るのですが
あまりに焦っていたため忘れてしまったのです。
これがないと自転車を停車したところから離れられない。

ということで近くに自転車屋かホームセンターがないかとお台場に向かいつつ探しましたが、
月島の先にはそんなものが見当たらず、結局4:30前に到着。
中に入れないので、外から船の写真を撮った後、がっかりしながらお台場をあとにしました。

その後、帰りに東急ハンズに寄りたかったので、まず自転車の鍵を購入することを考えました。
新宿のよく行く自転車屋は自転車を店内のスペースに停めることができるので、そこで500円のカギを購入。
で東急ハンズへ行き購入したてのカギをかけて店内で買い物を済ませました。
自転車置き場にもどり、出発の前にカバンの中を整理していると
さっき買ったのとは別の携帯用のカギを見つけてしまいました。

初めからカバンの中に入っていたのです。なぜ今気がつく。
せめて、カギを買う前に気づけば傷も浅っかったろうに…。



写真1:船の科学館入り口
入り口

写真2:羊蹄丸 これの中が見たかったのに…。夕焼けが余計に切ない。
さらば羊蹄丸

写真3:おまけ あのオリンピックの時にいつもいる爺さん発見。あと、この日は四谷で吉田豪ともすれ違う。
オリンピック爺さん

  • 2011/07/14/Thu 10:38:37
  • CATEGORY:未分類

年明けの次は夏だった

すっかり夏です。
この半年の間に色々あったのです。

骨折(自分じゃないが)やら、調停やら、地震やら、引っ越しやら、裁判準備やら色々です。
詳細は言い出すと愚痴だらけになってしまうので今回は引っ越しの話を。

地震のあった一週間後に引っ越しをしました。歩いて10分程度の場所ですが。
物が多いので準備もなかなかはかどらずにいた時に、あの地震です。

何日か呆然とすごしてしまい、気づいたときには引っ越し前日。
そりゃもう、必死に片付けましたよ。寝ないで。
引っ越し業者が来てからも片付け続けました。

どうにかトラックに積込み終わり無事に引っ越し先に荷物を届けてもらいました。

引っ越し業者も帰り、やっと一息ついて、
うちの奥さんがお茶を湧かそうとしたとき、気づきました。
「ガスコンロがない…。」

コンロを運んでもらうのをすっかり忘れてました。
仕方がないので取りにいきましたよ。手運びで。
40時間寝てない状態での力仕事はつらかった。

皆さん、引っ越しの際はコンロを忘れずに。



IMG_0225.jpg
写真:公園の看板。よく見ると鼻は落書き。
  • 2011/01/01/Sat 03:17:28
  • CATEGORY:未分類

年明け

年が明けました。
喪中のため新年の挨拶は控えさせていただきます。
さて、前回の書き込みからすっかり間が空きました。
前回は相当暑い季節だったはず。
今年の目標の一つは週イチでの更新です。(ハードルが低い!)

さて、ここしばらくの近況を箇条書きで。

1.macがついに壊れる。中古で2年落ちのG4を6年使っていたので寿命と思ってあきらめました。

2.i mac購入。中古ですが現行機種。G4よりも恐ろしいぐらいサクサク動くので感動。
 cs2も普通に動きます。

3.京都、和歌山を巡る。ようは実家巡り。京都では久しぶりの友達にもあいました。

4.毎年恒例の世田谷ボロ市にいく。世田谷に住むようになってから毎年必ず行ってます。
今年は安くていいもの(こけしなど)がいっぱい購入できたので大満足。

5.年末に「借りぐらしのアリエッティ」を家族で見に行く。うちの子が横で大泣き。

ほかにもいろいろあるのですがとりあえず12月におこったことを中心に書いてみました。
以上。

そんなこんなで今年もよろしくお願いします。


写真に統一感を持たせるため、
今年からゆる~いものを見つけて、アップしていこうと思います。
(ゆる~いものはけっこう撮り溜めています。)
kokei001
写真:世田谷ボロ市で見つけた温泉親子のこけし。
世の中、静かなこけしブームらしい。