fc2ブログ
  • 2010/09/26/Sun 03:48:22
  • CATEGORY:未分類

あれこれ、まとめ書き

まいどのことですが、ほったらかし日記です。
このほったらかしの期間のことなどをつらつら書いてみます。

1.macの調子が悪い。
8月のこと。変な模様がモニタ全面を覆い尽くす故障が発生し、グラフィックボードを交換。
しばらくは順調だったものの、3日前にとつぜん起動しなくなり、あれこれmacのお腹の中をいじくり回して何とかなおる。グラフィックボードの接触が悪いみたい。そろそろG4も寿命なのでしょうか?

2.うちの子の成長がすごい。
夏休み、うちの子供が自転車に乗れるようになったり、25m泳げるようになったりと、いろんなことが新たにできるようになってうらやましく思う。子供の成長ってホントすごいです。先日、砧公園までサイクリングにいきました。往復13kmぐらい。

3.昔勤めていた会社に行く。
先日、久々に昔勤めていた会社に行ってみた。たまたま行ったのですが、もうすぐ場所が移転するとのこと。最後に思い出の地に行けて良かった。半分以上知らない人になっていて、当時から残っている人はみんな偉い立場になっていた。やめてから十数年たっているので当然ですが……。あと、当時の社長が、つい最近亡くなったとのこと。

4.映画「鬼畜」を見る。
個人的映画ランキングのno.1の松本清張原作「鬼畜」。ここ数年、年に1回は必ず見てます。野村芳太郎監督の映画は「砂の器」が有名ですが、ぼくは「鬼畜」の方が断然上です。岩下志麻がごはんを子供の口にごはんを押しつけて「食えっ!食えっ!」と発狂するシーンはトラウマになること間違いなし。出会いは高校の頃、試験勉強で夜中に起きていて、たまたまテレビをつけたのが運の尽き。目が離せなくなり、次の日の試験は最低の点数だったのは言うまでもありません。ちなみに映画のポスターは谷内六郎が描いていたりします。未見の方は是非。緒形拳主演の方です。数年前にビートたけしがやったドラマはいまいちです。ついでに「影の車」「震える舌」(ともに野村監督)もトラウマ度高いです。

5.ドラマ「早春スケッチブック」を見る。
TUTAYAにあったので借りてみました。こちらはまったくの初見。すごくいいドラマでした。第一話、鶴見辰吾がママチャリで激走するシーンから始まるのですが、鶴見辰吾の自転車大好きキャラがこんな頃から予見されているのか!と関心。岩下志麻がいつ切れるのか!”ごはん「食えっ!」”はまだかと思っていたのですが、終始いい人でした。(昔はやんちゃだったらしい。)この時代のドラマって「北の国から」とか「池中玄太」とか良いのが多いです。あと「特捜最前線」も好き。

6.マンガ「みか子さん」(今日マチ子)を読む。
モーニングのWEBですでに読んでいたのですが買ってしまいました。今日マチ子さんは同じ雑誌にてイラストが載っていたのでだいぶん前から知っました。その頃はちょっと気になる程度だったのが、いつの間にやら進化していて、内容、絵の感じなどに叙情性が加味されていてすごく好きな作家になってます。ブログで2004年からずっとマンガをアップしているのでその変化の過程を見ることができます。


7.丸田祥三、小林伸一郎「盗作裁判」トークライブをネットにて見る。
とりあえず「小林伸一郎」「盗作」で検索してみてください。いろいろ出てきます。丸田さんにとって、とてもフビンでリフジンな話。盗作した人が本家みたいな顔でいい仕事をもらうのってほんとにいや~な気分になります。(経験あり。)そういえばもう裁判の結果は出ているのかな?


まだ、いろいろあったのですが今日はこのへんで。



看板

写真:気になる看板(採取地:錦糸町)
  • 2010/08/04/Wed 12:58:04
  • CATEGORY:未分類

ブラインドタッチ

八月です。
あっという間に八月です。
溶けそうな暑さの八月です。
あいかわらずですが、すっかり間が開いてしまいました。

わたくし、恥ずかしながらブラインドタッチができませんでした。
ここらでちゃんとできるようになろうと思い立ち、
数日前から朝起きて10~20分ほど練習し始めています。
ネットで早打ちゲームをみつけてやっています。
今までの打ち方は自己流で打っていて、キーボードを見ながら打ってました。
それでもそれなりの早さでは打てるのですが、脳と手が直結していない感じがずっとしてました。

練習するとはじめは場所を覚えていないのでイライラしていましたが、
覚え出すと3日ほどで突然スピードが上がりだしてきました。

やっと今までの打ち方と同じぐらいのスピードで打てるようになってきました。
しかしこの記事のタイトルも”ブラインヂタッチ”と打ったりまだミスタッチは多いです。

ゲームでスピードをあげる練習するのと同時に
覚えている歌の歌詞をゆっくりでも一日一曲ずつ書くということもやってます。
これが脳と手が直結している感じが実感できていい感じです。
僕の場合はもっぱら「中島みゆき」ですが……。

R0015611.jpg
森に覆われた家 その3
(採取地:世田谷)比較的盛り少なめ


  • 2010/07/07/Wed 14:28:28
  • CATEGORY:未分類

おしらせなど

もう7月になってしまいました。
せめて週1ぐらいで更新をと思っていたブログですが、いきなり放置状態。
ブログをちゃんと続けられますようにと七夕の日に願いをこめて。
あと、仕事でがっぽり儲かりますように。(こっちが本命!)

さてもうすでに始まってますが、麻布十番の沖縄料理のお店にて作品を5点展示させていただいてます。
昨年の個展での作品です。お近くにお出かけの際、晩ご飯とともに作品をお楽しみいただければ幸いです。
7/1~8/31まで
 
taachi (ターチ)
TEL 03-5772-7290
住所 東京都港区麻布十番1-7-7 はせべやビル 3F
営業時間 18:00~翌3:00
定休日 日曜・祝日
http://www.taachi.jp/

R0015437_convert_20100707142114.jpg
森に覆われた家 その2
(採取地:世田谷)鍼灸院だそうです。
  • 2010/06/14/Mon 01:48:41
  • CATEGORY:未分類

レオバルギー

去年の10月の個展ではじめて竹尾のレオバルギーという紙を使ってみました。
新しくはじめたプリント方法とすごく相性がよかったので即採用となりました。

先日、世界堂に購入に行くと紙売り場の見本帳にのってないので店員に確認。
すると、な、な、なんと廃盤になりもう在庫分も残っていないとのこと。
竹尾の紙は入手ルートが限られてくるので、世界堂で手軽に購入できたこの紙はとてもめっけもんだと思っていたのに。
とりあえず明日、似たような紙を調べにに竹尾の見本帖に行こうと思ってます。

廃盤と知っていたらもうちょっと大事に使ったのになぁ。


R0015308_convert_20100614014649.jpg


写真:森に覆われた家(採取地:世田谷)
  • 2010/06/08/Tue 03:10:05
  • CATEGORY:未分類

# はじめての日記

いまさらホームページなどをつくったので、ついでにblogも作ってみました。
ゆるゆるとやっていこうとおもいます。